2014年7月16日水曜日

パソコン製作>ピラミッド型パソコン製作記(7)最上部に取り付ける電飾用キューブの製作

未だ未完成なピラミッド型パソコン。

ピラミッドの上部が開いていて寂しいので、とりあえず何か置くものは無いかと探したら、¥100ショップに、カラーLEDがチカチカするプラスチックのキューブがあった。

早速買ってきて、パソコンに付けたところ、サイズもぴったりでなかなか良い雰囲気。

ただ、ボタン電池駆動のため、すぐ電池がなくなってしまう。いっそのこと、パソコンから電源をとろうと考え、少し改造してみた。

キューブの裏側の、電池蓋をはずしたところ。ボタン型電池3個直列で駆動している。(合計4.5V)
ボタン電池は「AG13」(香港規格番号)=LR44(1.5V)
※LR44相当品:A76・RW82・V13GA・BLR44・L1154・AG13・G13A・76A
中身を取り出したところ。特に制限抵抗とかもなく、LEDとスイッチのみとシンプル。電池だと制限抵抗がなくとも大丈夫なのか?
電池を取り出した後の電池ボックス部分。ここから、電源コードを引き出す予定。
試しに、このLEDをパソコの5Vに繋いだところ、一瞬にして焼けてしまった。しかたなく、焼けたLEDを取り外し、手持ちのカラー点滅LEDを使用することにした。(損した)
LEDと制限抵抗を、取り付けたところ。
LEDは、全面に光を出すため、表面を紙やすりでこすり、つや消し状態にした。
制限抵抗は、100Ωを直列につなげる。スイッチ端子と電池の端子を利用し、空中配線とし、スイッチも使えるようにした。(意味はないが、一応OFFにできる)
 後ろ側には、電源コードを引き出す穴を、半田ごてで、あけた。
 LEDとスイッチに、あまったスピーカーコードを半田付けし、穴から引き出す。
コードの引き出し口を、ホットボンドで固定。
末端には、キボシ端子のオスを取り付ける。
パソコンの電源からは、この様なコネクターを作り、キボシ端子のメスで電源を引き出してある。5Vの出力で、2本同時に繋ぐことができる。
ギボシ端子を、リード線に半田付けし、半田付け部分を、熱収縮チューブで被服しする。その後、ホットボンドでぐるりと固定。こうすると、細い線が切れることなく、割合しっかりガードできる。
部品の付いた土台をホットボンドで固定。あと、コード引き出し用の、穴を開けた電池蓋を、ネジで固定して終わり。
コードを接続し、パソコンの上部に置いたところ。
ただ乗せてあるだけなので、簡単にはずれる。
こんな感じで、点滅している。
ちょっと暗いかな。

++

0 件のコメント:

コメントを投稿