2014年5月3日土曜日

旅行>長野県麻績村 「佳好砥の滝(かこどのたき)」へ行ってきた

連休初日の本日、長野県東筑摩郡麻績村へ行ってきた。写真撮影が目的のため、ネットでいろいろ検索したところ、カタクリの群生地があるということで、ここに決定。
実際行ってみたところ、その群生地の近くにある、佳好砥の滝が意外に良かったので、書いてみた。(カタクリ、ニリンソウの群生地も良かったが、また後で)

Web上では、案内地図のPDFファイルが小さすぎて、ぜんぜん読めない。不安だ。

聖高原方面に向かい、途中、カタクリ群生地の案内板に従い、ダム方面へ左折して入ってゆく。ダム正面を更に左折して降りてゆくと、みつけた。かなり山奥だが、案内板があるのでわかりやすい。(GJ)

カタクリ群生地手前にある駐車場から、群生地反対方向へ歩いて数分、道を下ってゆくと、岩の向こう側。
入り口があった。ここから先、歩きやすく整備されており、目的地まで一本道。ほとんど人がいない中、どんづまりにあった。
上を見上げると、滝が流れ落ちている・・・・なにか変な形の岩の上を。
 パノラマ写真にしてみた。端が切れているが、気にしない。
この写真では伝わらないが、結構な迫力がある。ぜひ行って見てくれ。(マウスを左クリックし、メニューから「新しいタブで開く」を選択すると、少し大きく見られる)。滝の横は、こんな風に崖がむき出し。崖マニアには、たまらない一品だ(?)。
 滝も良いが、気になったのが、川のほとりにある、この岩。妖怪 一つ目入道みたいだ。
天気が良く、暑いくらいだったが、滝の快適な涼しさに身も心も爽やかとなる。しかし、佳好砥(かこど)とはどういう意味か。

0 件のコメント:

コメントを投稿